コラーゲンをおいしく補給
COLLAGEN

おいしいコラーゲンドリンク プレミオ 24本
おいしいコラーゲンドリンク プレミオ 12本

内容量:1ケース12本(1本125ml)
今回のみお届け
おいしいコラーゲンドリンク ピーチ味 24本
おいしいコラーゲンドリンク ピーチ味 12本

内容量:1ケース12本(1本125ml)
今回のみお届け
おいしいコラーゲンドリンク レモン味 24本
おいしいコラーゲンドリンク レモン味 12本

内容量:1ケース12本(1本125ml)
今回のみお届け
おいしいコラーゲンパウダー

内容量:180g(1日6g目安/約30回分)
- 商品のこだわり
- 商品情報
森永製菓のコラーゲン
森永製菓では長年、美容健康成分であるコラーゲンの研究を続けています。2006年に「おいしいコラーゲンドリンク」を発売し、シリーズ累計販売本数は3億本を突破(※1)し、コラーゲン売上No.1(※2)となりました。森永製菓のモットーである「おいしく、たのしく、すこやかに」のもと、コラーゲンだけでなく、「おいしさ」にもこだわった商品開発をしています。
※1 2021年10月時点 おいしいコラーゲンドリンクシリーズ、従来品を含む(森永製菓調べ)
※2 富士経済「H・Bフーズマーケティング便覧2022」(美容効果健康志向食品/コラーゲンカテゴリー/2020年実績)おいしいコラーゲンシリーズ、従来品含む
毎日のコラーゲン補給が大切
コラーゲンは、肌の71.4%(※1)、関節軟骨の60%(※1)、骨の50%以上(※2)を構成する、体に不可欠な成分です。

重要な成分であるコラーゲンですが、年齢を重ねるにつれて、コラーゲン量は減少していきます。

さらに、コラーゲンの質も低下していくため、継続して補うことが大切です。

コラーゲンの1日の摂取推奨量は5,000mg~10,000mg(※1)です。一般的に、通常の食事から1日1,900mg(※2)程度のコラーゲンを摂取しているといわれています。

代表的なコラーゲンが多く含まれる食材は、もつ・フカヒレ・手羽先などがあります。

これらを毎日続けて食べることは大変です。サプリメント等で上手にコラーゲンを補いましょう。
コラーゲンペプチド
森永製菓の「おいしいコラーゲンシリーズ」は、「コラーゲンペプチド」を使用しています。「コラーゲンペプチド」は、コラーゲンを加水分解して、分子を小さくし、体内で吸収しやすくした高純度のたんぱく質源です。
コラーゲンペプチドとゼラチンの違い
コラーゲンの構造をミクロにみると、らせん状の細長い鎖が3本より合わさって、三つ編みのような形になっています。コラーゲンに熱をかけると、3本の分子がはずれ、1本の鎖の状態になります。これが「ゼラチン」です。ゼラチンは温めると液体になりますが、冷やすと固まってゼリーとなります。
一方、「コラーゲンペプチド」は、コラーゲンをさらに低分子化し、体内で吸収しやすくしたものです。ミクロにみると「コラーゲン」の三つ編みをほどき、さらに細切れにバラバラにしたものです。コラーゲンやゼラチンに比べてコラーゲンペプチドは分子が小さいので、消化吸収時の体への負担はより少なく、吸収しやすいのが特長です。また、「コラーゲンペプチド」にはゼリーを固める力がなく、飲料に配合することができます。
おいしいコラーゲンシリーズ比較
コラーゲンドリンク
プレミオ

●紙パック飲料
●ブルーベリー味
●内容量:125ml
●摂取目安量:1日1本
●ヒアルロン酸40mg
●エラスチン10mg
●ビタミンC
●セラミド
●脂質ゼロ
●1本(125ml)当たり75kcal
コラーゲンドリンク

●紙パック飲料
●ピーチ味・レモン味
●内容量:125ml
●摂取目安量:1日1本
●機能性表示食品
●脂質ゼロ
●1本(125ml)あたり72kcal
コラーゲンパウダー

●パウダータイプ
●内容量:1袋180g(約30日分)
●摂取目安量:1日6g
●超微細パウダー
●脂質ゼロ
●コレステロールゼロ
●1食分(6g)あたり22kcal
- 商品のこだわり
- 商品情報